ホームページは作ってからが始まりです。

Web制作やホームページ作成という言葉も随分一般化し、多くの企業やお店がウェブサイトを持っている時代です。しかし、ホームページは作っておしまいではありません。むしろ、ホームページという乗り物が完成して初めてスタートです。

何がスタートするのか?

それはWeb活用です。ホームページという乗り物を使いこなし、インターネットという大海原に乗り出し、Webの仕組みを活用して集客をしたり売り上げをあげたり、情報を届けます。

しかし、世の中のホームページの多く放置されています。最初こそ頑張って運転していたのに、なんだかよくわからなくなり、結局放置。まるで張り切って買ったキャンピングカーのような状態です。あれこれ考え、安くないお金を出して買ったはずなのに、なんだか面倒になって放置されているキャンピングカーは本当に多いですね。

ホームページもキャンピングカーも、ちゃんと使ってこそ意味があります。というか、そもそもキャンピングカーが必要なのか?というところから考えるべきではないでしょうか?

ホームページをあんまり作りたがらないWeb屋

BlueReverbの代表である私は2007年頃からずっとWeb業界で働いています。それもデザインやコーディング、企画などもろにホームページを作成する仕事を生業としてきた人間です。そんな私ですが、2019年ごろからホームページ制作の相談を受けても断ることが多くなってきました。

なぜか?

それは、目的もあいまいなまま、何度もキャンピングカーを買い替えることが無駄だと思うからなんです。すでに持っているキャンピングカーを活用すれば十分成果が出る場合もあります。だから私は

「今あるホームページをしっかり運用してはどうですか?ちょっとした手直しと更新管理で結果に繋がりますよ」

というお話をします。もちろん、時にはちゃんとリニューアルや新規制作をさせていただきますが、基本的には活用してナンボ!と考えてます。

活用するのが難しい?だったら育てましょう!

そんなわけで、私が外注として運用や活用を手伝うことが増えてきたんですが、それだと結局社内にノウハウが蓄積されないんですよね。そうすると長続きしません。

そこで活用するための人材育成を並行してやっていこう!ということになったんです。

私の方で外注として実務をサポートしつつ、定期的に勉強会を開催し社内のWeb担当を育てる。そうすることで、徐々に社内Web担当が育っていき自社でWeb活用ができるようになっていきます。そうすると外注を使うよりもスピーディーに、なおかつ熱量をもって運用することができ、結果的に成果に結びつきやすくなります。